ケイタケイ's ムービングアース・オリエントスフィア
『濃霧』『ある女の死』
2025年12月28日(日)
ケイタケイ・ソロ・ダンス
シリーズ”生きる”その1「濃霧」
生き物たちの背負う宿命。それは、生きる。
同時上演 LIGHT,Part26「ある女の死」
スタッフ
| 構成・振付・出演 | : | ケイタケイ |
|---|---|---|
| 舞台監督・美術 | : | 河内連太 |
| 照明プラン | : | 清水義幸(カフンタ) |
| 照明オペレーター | : | 宇野敦子 |
| 衣装 | : | ケイタケイ |
| 音楽 | : | 辻幸生「ある女の死」 宗誠一郎「濃霧」 |
| 音響操作 | : | 鳥居慎吾 |
| 制作 | : | 斎藤朋(マルメロ) |
ケイ タケイ Kei Takei
舞踊家、振付家。ケイ・タケイ’sムービングアース・オリエントスフィア主宰。檜健次、藤間喜与恵、アンナ・ソコロウ、アンナ・ハルプリンに師事。1969年「LIGHT, Part 1」にてNYデビュー。現在まで51Partを創作、世界各地で公演。1978年ネザーランド・ダンス・シアター、1982年イスラエルのインバウ・カンパニーに委嘱振付。1980~1983年アメリカン・ダンス・フェスティバル講師。1979年と1985年日本招待公演(文化庁、日米交流基金招待)。「24時間LIGHT」を、1990年米国ミネアポリスを皮切りに上演。1992年帰国後、1995年東京シアターX~お台場で、1997年ベルリン、ウェールズにて。 2001年イスラエル、サンフランシスコ、NY、2002年インド、2007年オランダにて公演。2008年アメリカン・ダンス・フェスティバル75周年記念にて公演。 さまざまな表現者との協同作業も多い。2009年から「LIGHTシリーズ」を再開、活発に再創作、新作発表をおこなっている。2012年から全国各地の野外を中心に上演を行う「LIGHT津々浦々シリーズ」を展開。舞踊批評家協会賞、Meet The Composer賞、ニムラ舞踊賞はじめ、第29回江口隆哉賞及び江口隆哉賞に係る文部科学大臣賞を受賞。現在、能楽師 岡庭善昭師に師事。
公演日程
2025年12月28日(日)16:00
※開場は開演の30分前。
チケット
カンパ制(全席自由)
![]()
[予約]
マルメロ
問い合わせ
マルメロ
TEL:03-5627-7583
FAX:03-5627-7584
Eメール:movingearth1969@gmail.com
