- スタ基礎トレーニング
- 俳優のためのマスタークラス
- スタニラフキー・システムによる 俳優経験者 ワークショップ
- ニナ・ディプラ ワークショップ
- 歌舞伎ワークショップ
- アートマイム塾
- ヴィトカツィ研究会
- 花田清輝研究会
- ベケット研究会
- 大雁気功
- 能塾
- 能研究会
- グロトフスキ&バルバ研究会
- 音楽詩劇研究所
- タデウシュ・カントル研究会
- 英米演劇(上演の為の)演技力ステップアップ研究会
- 岡田正子ワークショップ
- スタ基礎トレーニング
- シアターΧ舞踏インスティチュート
- イェイツ研究会
- ユダヤ文化研究会
- NPO芸術創造集団シアターコレクティヴ
- 南米演劇研究会
- 音楽塾
- ルティ・カネルワークショップ
- つかこうへい研究会
- パフォーミングアーツ塾
- チェーホフ研究会
- 中国ヴィジュアル講座
- 千賀ゆう子ワークショップ
- 大橋也寸ワークショップ
- 井田邦明ワークショップ
歌舞伎ワークショップ
特定非営利活動法人 伝統文化みらい塾
2022年7月20日(水)〜8月24日(水)
ギャラリーΧ(シアターΧ2階)
歌舞伎は、日本が世界に誇る伝統芸能です。
その洗練された身体表現をはじめ、せりふ廻しや、音楽、演出などは400余年の歳月を経てなお、私たちに新鮮な感動を与えてくれます。
この歌舞伎ワークショップは11日間集中的に本格的な歌舞伎を学べる機会です。
経験などは一切不問ですので、俳優や舞踊家を始めとしたパフォーマーから一般の方まで一緒に基礎から学びましょう。
最終日にはお稽古の区切りとして、プロの生演奏による助演にて成果発表を行う予定です。
成果発表会(2022年8月24日(水)14:00)
演目
仮名手本忠臣蔵
浄瑠璃「道行旅路の花聟」
五段目「山崎街道鉄砲渡しの場」
「二つ玉の場」
六段目「与市兵衛内勘平腹切の場」
入場無料
応募概要
- 日程
- 2022年7月20日(水)、21日(木)、26日(火)、27日(水)
8月3日(水)、9日(火)、10日(水)、16日(火)、17日(水)、23日(火)、24日(水)
10時〜17時
※8月24日はシアターΧ劇場にて成果発表を行う予定です。
※全日参加できない方やご都合などご相談ください。 - 講師
- 立花志十郎(特定非営利活動法人 伝統文化みらい塾 代表)
- 参加費
- 35,000円/初参加以外の方は40,000円(いずれも舞台発表費用含む)
- 参加資格
- 歌舞伎を勉強しようという意欲のある方。経験・年齢・性別不問です。女性も学べます!
- 募集人数
- 最大12名程度※6月10日までにご応募頂いた方の中から選考を行います。初参加の方優先。
- 授業内容
- 演目「仮名手本忠臣蔵 五・六段目」(予定)を題材に、せりふ、所作、小道具の扱いなどを実習。
- 持ち物
- 白足袋、浴衣など稽古着(お持ちでない場合はご相談ください)、舞扇子(あれば)