- スタ基礎トレーニング
- 俳優のためのマスタークラス
- スタニラフキー・システムによる 俳優経験者 ワークショップ
- ニナ・ディプラ ワークショップ
- 歌舞伎ワークショップ
- アートマイム塾
- ヴィトカツィ研究会
- 花田清輝研究会
- ベケット研究会
- 大雁気功
- 能塾
- 能研究会
- グロトフスキ&バルバ研究会
- 音楽詩劇研究所
- タデウシュ・カントル研究会
- 英米演劇(上演の為の)演技力ステップアップ研究会
- 岡田正子ワークショップ
- スタ基礎トレーニング
- シアターΧ舞踏インスティチュート
- イェイツ研究会
- ユダヤ文化研究会
- NPO芸術創造集団シアターコレクティヴ
- 南米演劇研究会
- 音楽塾
- ルティ・カネルワークショップ
- つかこうへい研究会
- パフォーミングアーツ塾
- チェーホフ研究会
- 中国ヴィジュアル講座
- 千賀ゆう子ワークショップ
- 大橋也寸ワークショップ
- 井田邦明ワークショップ
井田邦明 ワークショップ&オーディション
2025年7月14日(月)〜18日(金)
『三文オペラ』2025年10月上演
【演出家より】
『三文オペラ』は1928年発表の、ブレヒトが演劇と音楽の新しい融合の可能性を探求した作品ですが、当時のキャバレー・レビューの芸人の中でも、進歩的な人々が出演しました。
喜劇性、グロテスクな風刺、クラウン道化を盛り込んだ作品で、当時の装飾的なオペラを否定し、挑発し、改革することを目指したものです。
参加者の方々には、喜劇の演技のあり方、構造、人物類型の創造(イタリア喜劇)、道化(舞台での俳優の開いた存在感)など、基礎から創造的な演技への過程を学んでいただきたいと思います。
舞台人として普遍的で本質的なものを発見する、自己の変革・成長につながる機会となればと思います。(井田邦明)
チラシ(PDF:500KB)
応募概要
- 日程
- 2025年7月14日(月)〜18日(金)13:00〜16:00
ギャラリーΧ(シアターΧ2階)にて - ワークショップ
- 俳優のための身体訓練・分析を通し、実技基礎から即興演技。最終的に、10月『三文オペラ』の上演を目指します。
- オーディション
- 5月18日(金)16:30〜18:30(ワークショップ最終日終了後。ワークショップ参加者のみ対象)
- 対象
- 俳優、ダンサー、歌手、パフォーマー、アクロバットなどの舞台アーティスト
- 公演スケジュール
- 7月中に音楽稽古、8月25日より通常稽古。
公演:10月4日(土)〜7日(火) - 参加費
- 30,000円(全5回)
- 応募方法
- 簡単な経歴と連絡先に顔写真を添えて シアターXまでメール・FAX・郵送にて
■井田邦明プロフィール
在欧52 年、ミラノ在住
桐朋学園大学演劇科卒。安部公房スタジオ所属後に渡欧。パリ/ジャック・ルコック演劇学校卒。
ミラノ/テアトロアルセナーレ創設。
ミラノ・パオロ・グラッシー演劇学校、クラウディオ・アバド音楽学校にて、アルテシエナ(オペラ歌手の演技) の教鞭をとり、多くの舞台人を輩出。
欧州を拠点に、日本でも舞台演出を手がけ、演劇、オペラ、ダンス教育にも力を注ぐ。
桐朋学園大学演劇科名誉教授。
シアターXでの演出
●ダリオ・フォー『開かれたカップル』『アナーキストの事故死』他(2002年)
●ブレヒト『成りあがるアルトゥロ・ウイの「わが闘争」』(2004年)
●近松門左衛門『冥途の飛脚〜死への道行“封印切り”』(2008年)
●新作オリジナルオペラ・芥川龍之介原作『地獄変』初演(2012年)
●新作オリジナルオペラ・芥川龍之介原作『地獄変』(2022年)